2017年01月09日
2016.12.26.熊本のいま!その②
ブログ内文字の色が変わっているところはリンクはってます!詳しくはそちらをcheck♪
その①からの続き。
お天気がいまいちだったこともあり、この日はあちこちドライブすることに。
道路工事を避けて進みます。
レンタカーの営業所で最新のドライブマップも配布されているので、ナビや電光掲示板とあわせて参考にしてください。

ナビ画面。中央のバツ印が画面いっぱいに出るようなところもあります。

災害のため、通行止め。
さて、阿蘇に来たらぜひ食べたい!と思っていた(食うことばっかりやん)、あか牛。
熊本県では火の国熊本を象徴するような「赤い」ものを、「熊本の赤」としてブランド化しています。そのひとつ、褐色の毛を持つ「あか牛」は、阿蘇の草をはみ適度な霜降り、赤身が美味しいとされる牛だそうで、あちこちにあか牛を食べられるお店があります。
向かったのはやま康さん。お値段もお手頃で、美味しそうなランチがあるそうです。
ちょっとハムでお腹いっぱいなんやけどなぁ…でもこのチャンスに食べとかんと…

ノーーーオォォォォ!!!
まぁ、ハムからすぐやったしね…
お腹空いてなかったしね…
気を取り直して、阿蘇道の駅巡りへ。

道の駅 あそ望(あそぼう)のさとくぎの
先述のあか牛の販売や、食道、産直、アウトドアショップのモンベルなどがあるかなり広い道の駅です。
こちらのモンベル、震災後は無料でテントや寝袋の貸出をされたとの事。
建物の裏手には芝生の広場があり、草そり持ってたらこどもたちが大喜びしそうな…。うちの子はズボンでぐわーっと滑ってましたが…。

ジェラート売ってたら…買うよね~~
真冬やけどな!

ミルク感がワイルド。
ものすごい主張。

この牛乳も。
たまに、「◯◯嫌いな人もこれなら大丈夫ですよ」なんて文句がありますが、あれはその◯◯の個性を極限までなくすか、他のなにかで消しちゃってるんじゃないかと思うんです。
この牛乳は違う。
牛乳嫌いな人は絶対飲めない。
すごいです。好きな人飲んでみて。

続いて、道の駅阿蘇

こんなん見たら…食べるよね~~

ほわんほわん!おいし!
ここは多分、以前も来たところで、9月半ばだったかトウモロコシのめちゃめちゃ美味しいのが売ってました。あれはまた食べたいけど、さすがに12月は売ってないね。
ウロウロしてたらもう3時すぎ。
夕飯は熊本市内で予約しているので、ここからは熊本市内方面へ。
宿も市内のホテル。ユニットバスなので最寄りの立ち寄り湯を利用することにしました。

乙姫温泉 湯ら癒ら
地名が乙姫って言うんだね。

こんな感じで貸切風呂ばっかり並んでます。
私たちの他にも家族連れがいましたよ。小さい子連れは貸切風呂が便利でいいですね。(カポー様もな!)

湯もみ棒で温度調節。

脱衣所も広くて快適でした♪
1時間3000円くらいだったかな。シャンプーやリンス、ボディソープ完備、タオルの販売等もあるので手ぶらでも大丈夫。
短時間でもしっかり暖まるのは温泉ならでは

チョコレートショップも隣接。
こちらのアソフォレ、なんとあのテオブロマのプロデュースです!

生チョコとトリュフ、オレンジピールにチョコを掛けたショコラオランジュと、甘いチョコレートドリンク、ショコラショーを購入。
生チョコ、美味しかったなぁ…。
ほんと、いま思い返してもヨダレが。
でも、まぁ…高いよね。
多分豊田にあっても…年イチくらいかな、行くの…。高いし。でも美味しいはほんとに美味しいです。旅先で気が大きくなっているときにこそ行って欲しい。そしてお土産を私に買ってきて欲しい。
雨のなか、阿蘇を離れ一路熊本市内へ!
夕飯もとっても美味しい旅でしたよ~~!
その①からの続き。
お天気がいまいちだったこともあり、この日はあちこちドライブすることに。
道路工事を避けて進みます。
レンタカーの営業所で最新のドライブマップも配布されているので、ナビや電光掲示板とあわせて参考にしてください。

ナビ画面。中央のバツ印が画面いっぱいに出るようなところもあります。

災害のため、通行止め。
さて、阿蘇に来たらぜひ食べたい!と思っていた(食うことばっかりやん)、あか牛。
熊本県では火の国熊本を象徴するような「赤い」ものを、「熊本の赤」としてブランド化しています。そのひとつ、褐色の毛を持つ「あか牛」は、阿蘇の草をはみ適度な霜降り、赤身が美味しいとされる牛だそうで、あちこちにあか牛を食べられるお店があります。
向かったのはやま康さん。お値段もお手頃で、美味しそうなランチがあるそうです。
ちょっとハムでお腹いっぱいなんやけどなぁ…でもこのチャンスに食べとかんと…

ノーーーオォォォォ!!!
まぁ、ハムからすぐやったしね…
お腹空いてなかったしね…
気を取り直して、阿蘇道の駅巡りへ。

道の駅 あそ望(あそぼう)のさとくぎの
先述のあか牛の販売や、食道、産直、アウトドアショップのモンベルなどがあるかなり広い道の駅です。
こちらのモンベル、震災後は無料でテントや寝袋の貸出をされたとの事。
建物の裏手には芝生の広場があり、草そり持ってたらこどもたちが大喜びしそうな…。うちの子はズボンでぐわーっと滑ってましたが…。

ジェラート売ってたら…買うよね~~
真冬やけどな!

ミルク感がワイルド。
ものすごい主張。

この牛乳も。
たまに、「◯◯嫌いな人もこれなら大丈夫ですよ」なんて文句がありますが、あれはその◯◯の個性を極限までなくすか、他のなにかで消しちゃってるんじゃないかと思うんです。
この牛乳は違う。
牛乳嫌いな人は絶対飲めない。
すごいです。好きな人飲んでみて。

続いて、道の駅阿蘇

こんなん見たら…食べるよね~~

ほわんほわん!おいし!
ここは多分、以前も来たところで、9月半ばだったかトウモロコシのめちゃめちゃ美味しいのが売ってました。あれはまた食べたいけど、さすがに12月は売ってないね。
ウロウロしてたらもう3時すぎ。
夕飯は熊本市内で予約しているので、ここからは熊本市内方面へ。
宿も市内のホテル。ユニットバスなので最寄りの立ち寄り湯を利用することにしました。

乙姫温泉 湯ら癒ら
地名が乙姫って言うんだね。

こんな感じで貸切風呂ばっかり並んでます。
私たちの他にも家族連れがいましたよ。小さい子連れは貸切風呂が便利でいいですね。(カポー様もな!)

湯もみ棒で温度調節。

脱衣所も広くて快適でした♪
1時間3000円くらいだったかな。シャンプーやリンス、ボディソープ完備、タオルの販売等もあるので手ぶらでも大丈夫。
短時間でもしっかり暖まるのは温泉ならでは


チョコレートショップも隣接。
こちらのアソフォレ、なんとあのテオブロマのプロデュースです!

生チョコとトリュフ、オレンジピールにチョコを掛けたショコラオランジュと、甘いチョコレートドリンク、ショコラショーを購入。
生チョコ、美味しかったなぁ…。
ほんと、いま思い返してもヨダレが。
でも、まぁ…高いよね。
多分豊田にあっても…年イチくらいかな、行くの…。高いし。でも美味しいはほんとに美味しいです。旅先で気が大きくなっているときにこそ行って欲しい。そしてお土産を私に買ってきて欲しい。
雨のなか、阿蘇を離れ一路熊本市内へ!
夕飯もとっても美味しい旅でしたよ~~!
Posted by ももん at 01:25│Comments(2)
│マタタビ
この記事へのコメント
いつの間に更新・・・・・
って、更新している時間が気になるわ。
夜中1時半って・・・・
アカンでそんな時間まで起きてたら!
あか牛はホント残念だったね・・・
まぁ私も行っても食べんかったけど(-_-;)
貸し切り温泉いいなぁ。
うちも近場でええから温泉入りた~~い♥
って、更新している時間が気になるわ。
夜中1時半って・・・・
アカンでそんな時間まで起きてたら!
あか牛はホント残念だったね・・・
まぁ私も行っても食べんかったけど(-_-;)
貸し切り温泉いいなぁ。
うちも近場でええから温泉入りた~~い♥
Posted by ドキンちゃん
at 2017年01月09日 20:01

ドキンちゃん☆
なかなかねぇ、落ち着いてスマホ触れる時間がなくて( ̄▽ ̄;)
昨日からは早起きせなアカンもんで、早寝してますよ~。
あか牛は残念だったけど、次の楽しみに取っておきます♪ほんと九州はみどころ食べどころが多過ぎて…
なかなかねぇ、落ち着いてスマホ触れる時間がなくて( ̄▽ ̄;)
昨日からは早起きせなアカンもんで、早寝してますよ~。
あか牛は残念だったけど、次の楽しみに取っておきます♪ほんと九州はみどころ食べどころが多過ぎて…
Posted by ももん
at 2017年01月11日 06:43
