2014年09月06日
大好き153 治部坂ランチとコスモス
もちろん、248も大好きです(*^^*)
153は塩のみち。信州までの下道ドライブを楽しんできました♪♪
10時頃自宅を出発し、足助、稲武を通り治部坂高原へ。ちょうどお昼時だったのでまずはお昼ご飯。
治部坂高原スキー場からわずか長野寄り、豆腐焼きと漬物のお店、『中屋』さん。

豆腐カツ煮!

の、定食!!
あつあつをスプーンですくって、ご飯に乗っけてはふはふ食べます。うまし!!
味噌汁、カツ煮ともにお出汁が効いててうまーーーい。
ちょっと味が濃いけど(^-^;

夫が注文した、信州名物?ホルモン焼き。こちらもあつあつです。ご飯に合う味だそうで、玉ねぎがまたおいしかったみたい。

お店は古く、お客さんも地元の常連さん多し。客席の片隅にはお店のお孫ちゃん?がコロコロという、地元色強い食堂ですが、堀ごたつや座敷の席など子連れでも行きやすく、お店の方も感じが良くって居心地はいいですよ~~。
ただ、禁煙じゃないのでタバコNGの方はお気をつけくださいね。
カツ煮でお腹一杯になったあとは、治部坂のコスモスを観賞。

残念ながら、コスモスは終盤?
8月末に行った去年より、だいぶ花が少なかったけれどそれでも十分キレイ!
コスモス園の入場料は¥300、コスモスを眼下に眺めながらのんびり空中散歩、リフトはのぼりのみで¥500。

小さいトランポリンやフワフワ、

ラケットやボールなどが無料で使用できます。
幼稚園くらいまでの子どもさんなら、かなり遊べると思います(*^^*)
派手さはないけれど、この美味しい空気、山並みの景色にはいつも癒されます。
また秋にも行けたらいいなぁ。
☆ 中屋(ランチ)
長野県下伊那郡阿智村浪合1186-1
0265-47-2978
営業時間 不明
153は塩のみち。信州までの下道ドライブを楽しんできました♪♪
10時頃自宅を出発し、足助、稲武を通り治部坂高原へ。ちょうどお昼時だったのでまずはお昼ご飯。
治部坂高原スキー場からわずか長野寄り、豆腐焼きと漬物のお店、『中屋』さん。

豆腐カツ煮!

の、定食!!
あつあつをスプーンですくって、ご飯に乗っけてはふはふ食べます。うまし!!
味噌汁、カツ煮ともにお出汁が効いててうまーーーい。
ちょっと味が濃いけど(^-^;

夫が注文した、信州名物?ホルモン焼き。こちらもあつあつです。ご飯に合う味だそうで、玉ねぎがまたおいしかったみたい。

お店は古く、お客さんも地元の常連さん多し。客席の片隅にはお店のお孫ちゃん?がコロコロという、地元色強い食堂ですが、堀ごたつや座敷の席など子連れでも行きやすく、お店の方も感じが良くって居心地はいいですよ~~。
ただ、禁煙じゃないのでタバコNGの方はお気をつけくださいね。
カツ煮でお腹一杯になったあとは、治部坂のコスモスを観賞。

残念ながら、コスモスは終盤?
8月末に行った去年より、だいぶ花が少なかったけれどそれでも十分キレイ!
コスモス園の入場料は¥300、コスモスを眼下に眺めながらのんびり空中散歩、リフトはのぼりのみで¥500。

小さいトランポリンやフワフワ、

ラケットやボールなどが無料で使用できます。
幼稚園くらいまでの子どもさんなら、かなり遊べると思います(*^^*)
派手さはないけれど、この美味しい空気、山並みの景色にはいつも癒されます。
また秋にも行けたらいいなぁ。
☆ 中屋(ランチ)
長野県下伊那郡阿智村浪合1186-1
0265-47-2978
営業時間 不明
Posted by ももん at 22:48│Comments(4)
│マタタビ
この記事へのコメント
結構足をのばしましたね!
治部坂は若い頃スキーに行っていました
最近では道も随分良くなって早くたどり着けますね^^
人集めでコスモスなんか播いているんですね
治部坂は若い頃スキーに行っていました
最近では道も随分良くなって早くたどり着けますね^^
人集めでコスモスなんか播いているんですね
Posted by 春ちん
at 2014年09月07日 00:11

やばっ!
豆腐カツ煮 うまそう!
私も春ちんさんと同じく
むかーし、スキーによく行きました^^
「豆腐焼き定食」を毎回懲りずに食べてたんだけど
治部坂は豆腐が有名なのかね?
私の父親は馬刺しを食べに
わざわざ治部坂へ行ってましたょ(笑)
もしかしたら
ももんさんのこの画像のお店かも~^^
記憶の中のお店とよく似てるの^^
豆腐カツ煮 うまそう!
私も春ちんさんと同じく
むかーし、スキーによく行きました^^
「豆腐焼き定食」を毎回懲りずに食べてたんだけど
治部坂は豆腐が有名なのかね?
私の父親は馬刺しを食べに
わざわざ治部坂へ行ってましたょ(笑)
もしかしたら
ももんさんのこの画像のお店かも~^^
記憶の中のお店とよく似てるの^^
Posted by eri
at 2014年09月07日 00:38

春ちん☆
片道2時間、山道をエンジンブレーキガチャガチャやりながら走るにはちょうど楽しい距離です(*^^*)
やっぱりこの地域の方はスキーなんかも身近ですねー。和歌山は雪も滅多に降らんもんで。
夏場のスキー場は、どこもあのてこのてで工夫されてますね。
片道2時間、山道をエンジンブレーキガチャガチャやりながら走るにはちょうど楽しい距離です(*^^*)
やっぱりこの地域の方はスキーなんかも身近ですねー。和歌山は雪も滅多に降らんもんで。
夏場のスキー場は、どこもあのてこのてで工夫されてますね。
Posted by ももん
at 2014年09月07日 09:49

eriさん☆
スキー場からすぐのところで、そんなに新しいお店でもなかったから、そのお店かもしれません!
豆腐焼きは、鉄板の上で豆腐とか野菜?がじゅーじゅーいってましたよ~~。
地元のおじいちゃん、おばあちゃんが単品をわけわけしてました(笑)。
なかなか観光、温泉がないから行かないかもしれないけど、お孫ちゃんがスキーはじめられるようになったら、一度いってみてください♪♪懐かしの味に会えるかも??
豆腐カツ、どうやったらこんなにきれいなまま衣がつけられるんだろう?って謎ですが、美味しいです!
味が濃いから、もしかしたらeriさんにはきついかもしれませんが(((・・;)
スキー場からすぐのところで、そんなに新しいお店でもなかったから、そのお店かもしれません!
豆腐焼きは、鉄板の上で豆腐とか野菜?がじゅーじゅーいってましたよ~~。
地元のおじいちゃん、おばあちゃんが単品をわけわけしてました(笑)。
なかなか観光、温泉がないから行かないかもしれないけど、お孫ちゃんがスキーはじめられるようになったら、一度いってみてください♪♪懐かしの味に会えるかも??
豆腐カツ、どうやったらこんなにきれいなまま衣がつけられるんだろう?って謎ですが、美味しいです!
味が濃いから、もしかしたらeriさんにはきついかもしれませんが(((・・;)
Posted by ももん
at 2014年09月07日 09:56
